東京人
『東京人2025年6月号 特集「東京建築散歩」つくる人、使う人、守る人に聞く 東京建築祭2025』
東京人編集室=編
493
2025年5月2日発売/B5版
1,051円(税込)
東京人2025年6月号 特集「東京建築散歩」つくる人、使う人、守る人に聞く 東京建築祭2025
昨年開催され好評を博した東京初の大規模な建築イベント「東京建築祭」が、2025年も5月17日(土)~25日(日)に開催! 建築をつくった人、使う人、守る人など、さまざまな立場で建築に関わる人たちの声を聞きながら、そのまちの魅力の再発見にもつながる建築の楽しみ方をお届けします。
contents
東京人2025年6月号 特集「東京建築散歩」つくる人、使う人、守る人に聞く 東京建築祭2025

june 2025 no.493 contents

表紙・1931年竣工、丸石ビルディング(撮影・清永洋)
※掲載情報は、2025年5月2日現在のものです。延期・中止・休館・時間変更などの可能性もございますので、詳しくはホームページなどでご確認ください。
写真・清永洋、TOWA、松村隆史、山田新治郎、泉大悟、尾田信介

11
特集 東京建築散歩
つくる人、使う人、守る人が案内 東京建築祭2025 

12
丸石ビルディング 芸術性と実用性を兼ねる「近世ロマネスク様式」の現役オフィスビル
 山口英治(太洋商会取締役総務部長) 文・吉田千春 

20
日証館 渋沢栄一邸の跡地から発信する〝コト始め〟の価値 
 文・佐々木聖

22
〈おすすめをピックアップ!〉
[日本橋・京橋] 
 HAMACHO FUTURE LAB/三井本館/日本橋三越本店/三越劇場/壺中居 文・山内貴範

24
教文館・聖書館ビル 創業百四十周年を迎える老舗書店は銀座唯一のレーモンド建築
 渡部満(教文館代表取締役社長) 文・宮﨑謙士

30
銀座通りファサードツアー 絵、文・宮沢 洋

32
〈おすすめをピックアップ!〉
[銀座・築地] 
 帝国ホテル 東京/ハイアット セントリック 銀座 東京(東京銀座朝日ビルディング)/泰明小学校/日比谷OKUROJI/有楽町マリオン(有楽町センタービル)

34
[座談会]
倉方俊輔(建築史家)×田中道子(女優)×丸山優子(山下PMC代表取締役社長)
開かれた建築から、人を知り、まちを知る 文・三上美絵

41
東京建築祭2025  建築文化に触れられる参加型のお祭り

42
東京国際フォーラム 巨大なガラス棟に包まれる、都心のパブリック空間
 茂木完一(東京国際フォーラム 事業推進部事業課・広報課) 文・磯 達雄

48
堀ビル 昭和初期の建物が人を集め、まちをつなぐ
 杉本照彦(竹中工務店「COT-Lab新橋」代表)/小倉弘之(グッドルーム代表取締役社長) 文・山本恵久

54
新東京ビルヂング 旧丸ビルのDNAを引き継ぐ、オフィスビルの理想形
 文、写真・野村和宣

56
旧東京中央郵便局 KITTE 丸の内・JPタワー なぜ「柱」だったのかーー建築と機械の有機結合 文、写真・田所辰之助

58
〈おすすめをピックアップ!〉
[大手町・丸の内・有楽町]
 明治生命館/東京會舘/東京ステーションギャラリー/第一生命日比谷ファースト(旧第一生命館)/TOKYO TORCH Torch Tower

60
国際文化会館 目まぐるしく変貌する鳥居坂に奇跡のように残るモダニズム建築 芦葉宗近(国際文化会館参与)/柳澤洋一(国際文化会館ファシリティマネージャー)
 文・宮﨑謙士

66
〈おすすめをピックアップ!〉
[港区]
 新橋駅前ビル/ウォーターズ竹芝/慶應義塾大学 三田演説館、図書館旧館/港区立伝統文化交流館/港区立郷土歴史館(旧公衆衛生院)

68
鳳明館本館 古き良き昭和の雰囲気をいまに伝える木造建築
 大曽根美代子(鳳明館総支配人)/飯箸雄一(鳳明館代表取締役)/ 松下和正(松下産業代表取締役社長)
 文・吉田千春

74
〈おすすめをピックアップ!〉
[上野・湯島・本郷]
 東京国立博物館/東京都美術館/MARU。architecture/東京大学理学部2号館/国立国会図書館 国際子ども図書館

76
パレスサイドビル 60年前から先頭を走り続ける、都市型オフィスビル
 文・安田幸一

82
JINS東京本社 安田シーケンスタワー 解体予定の賃貸ビルを大胆にリノベーション 
 田中仁(ジンズホールディングス代表取締役CEO)
 文・金丸裕子

88
〈おすすめをピックアップ!〉
[神田・九段]
 旧近衛師団司令部庁舎/共立講堂/安井設計事務所 東京事務所/神田ポートビル/岡田ビル

90
大林組 (仮称)弥栄会館計画 
京都祇園、劇場からホテルへ保存再生 社内の知見を結集して挑む

92
鹿島建設 九段会館テラス保存棟 
美しい復原へ向け追求した真正性と安全性

94
久米設計 千葉大学墨田サテライトキャンパス 市谷の杜 本と活字館 
 記憶/歴史/地域をつなぐ「まちの活動」のシンボルに

96,97,98,100
[私流、建築アプローチ]
96
 お気に入りを仕舞える「折り紙建築」 文・茶谷亜矢
97
 構図で決まる実測スケッチ 文・遠藤慧
98
 写真や図面ではなくイメージを形に 文・座二郎
100
 モノクロ線画から広がる想像力 文・コジマユイ

102
大阪、京都、神戸、広島 全国にひろがる建築祭 文・倉方俊輔


--------- --------- --------- --------- ---------
3
電車凸凹風景 (19) 都電荒川線 大塚駅前停留場 薔薇の応援受けて上る8500系
 絵、文・小川真二郎

東京空撮案内 (42) 大橋ジャンクション 写真、文・吉永陽一

8,9,10[東京点画]
タブレット純「「銀座」でハシゴ酒」
三浦裕子「作品世界を翻訳する」
松田 樹「まぼろしの東京、まぼろしのニュータウン」

106
東京異国ごはん巡り (12) バングラデシュ 「サルシーナハラルフーズ」
 ボルタとバジとパンタバート 文・池澤春菜、写真・伊東武志

110
曇天記 (200)
出島にて 文・堀江敏幸、写真・鈴木理策

112
都市と環境 (14) 今宵はホッピーをこの店で! 大手町の森 都市の再開発における東京の樹木の取り扱いと樹林の造成 文・濱野周泰

116
[単発読み物]
写真家橋本照嵩の失われた風土を求めて 瞽女(こぜ)に注がれる現代の視線 文・金丸裕子

124
[単発読み物]
プレイバック昭和100年 東京の昭和歌謡史 文・刑部芳則

142
東京つれづれ日誌 (180) 荷風ゆかりの古刹と初めての霊苑
 文・川本三郎


132
[Close up TOKYO]Interview 
以倉敬之(合同会社まいまい主宰)
134
Books 本 河合香織(ノンフィクション作家)
136
Books 本 武田 徹(評論家、専修大学教員)
137
今月の東京本
138
Culture 映画・美術・舞台・古典芸能
140
City 街 東京ネットワーク

146
編集後記、次号予告


101 東京人増刊号/都市出版の書籍
114 バックナンバー
115 定期購読